173: :2017/01/01(日) 23:10:24.52 ID:
空で活躍するセオリーみたいなものある?
陸だったら孤立するな側面とれ車体傾けろの3つを心掛けるだけでスコア上がるけど空はどうかね
陸だったら孤立するな側面とれ車体傾けろの3つを心掛けるだけでスコア上がるけど空はどうかね
176: :2017/01/01(日) 23:15:52.62 ID:
>>173
ターゲットの敵より上で優速をとる・前線より味方スポーン側で戦う・度々味方側に抜けてエネルギーを回復しつつリロード
ターゲットの敵より上で優速をとる・前線より味方スポーン側で戦う・度々味方側に抜けてエネルギーを回復しつつリロード
格闘戦機でも一撃離脱機でも、多分ここらへんを徹底すれば安定するようになる
確実にこなせるようになったら少しずつ無駄を削って攻撃回数を増やす
175: :2017/01/01(日) 23:11:12.34 ID:
孤立するな高度とれ周りを見ろ
177: :2017/01/01(日) 23:16:38.51 ID:
>>175
これ単純だけど空ではとても大事なことだね
特に孤立しないことは大事
1対1より2対1の方が、3対1ならもっと楽に勝てるし格上、高度が優位な相手にも逆転できる可能性がある
これ単純だけど空ではとても大事なことだね
特に孤立しないことは大事
1対1より2対1の方が、3対1ならもっと楽に勝てるし格上、高度が優位な相手にも逆転できる可能性がある
181: :2017/01/01(日) 23:20:53.54 ID:
現実はそこまできれいに決まらないけどな・・
3対1でもみんな1機の敵のケツに張り付いて連携やカバーなんて頭にないし
更に酷いと空中衝突やらFFで一気にこっちが不利な状況にされることもある
3対1でもみんな1機の敵のケツに張り付いて連携やカバーなんて頭にないし
更に酷いと空中衝突やらFFで一気にこっちが不利な状況にされることもある
187: :2017/01/01(日) 23:27:25.02 ID:
>>181
確かに野良だと連携取るの難しいよね・・・
RBだとたまに連携取れたりするときもあるんだけどね
ECは人いないしね
確かに野良だと連携取るの難しいよね・・・
RBだとたまに連携取れたりするときもあるんだけどね
ECは人いないしね
183: :2017/01/01(日) 23:21:42.18 ID:
空はどう活躍するかよりどれだけ生き残るかの方が重要かもね
184: :2017/01/01(日) 23:21:59.38 ID:
数の優位よりエネルギー優位の方が大きいから、3対1でも優速で上に居る敵機にかかると全滅する可能性が高い
正確に言えば、エネルギー優位だと簡単に局所的な1対1にできるので数の優位が意味をなさない
正確に言えば、エネルギー優位だと簡単に局所的な1対1にできるので数の優位が意味をなさない
185: :2017/01/01(日) 23:24:20.91 ID:
とりあえず敵より高く飛べば良いのねおk理解した
186: :2017/01/01(日) 23:25:05.18 ID:
正直1対2より2対1の方が怖い
188: :2017/01/01(日) 23:27:44.14 ID:
あまり味方が多いと味方に当たらないように気を使うからな
189: :2017/01/01(日) 23:28:40.83 ID:
とりあえず敵より高度を取るってのは正しいんだけど
機体によって適正高度ってのがあるからそのへんも気にしないとダメ
零戦やYakなんかで高高度行ってもヘロヘロになって食われるだけ
機体によって適正高度ってのがあるからそのへんも気にしないとダメ
零戦やYakなんかで高高度行ってもヘロヘロになって食われるだけ
190: :2017/01/01(日) 23:28:59.89 ID:
エネルギーを沢山持ちつつボーッと飛んでる奴を狩って逃げるのよ
ド下手な自分でもこれくらいは出来た
ド下手な自分でもこれくらいは出来た
193: :2017/01/01(日) 23:35:13.65 ID:
ボトムマッチだと旗に突っ込むけどトップだと慎重にいっちゃうな
201: :2017/01/01(日) 23:58:48.66 ID:
空より陸の方が難しいとは言わないけどこれだけは言える
陸はもれなく「空(肉入り)が付いてくる」
だから空をやったものが陸をするとそこはアドバンテージになるんだけどな
![]() |
「ABなら優位性の確保と攻守の判断でしょうか」 |
最近のコメント