
263:
:2016/12/05(月) 15:45:58.49 ID:
陸軍始めたいんだが
おすすめはどこだい?
268:
:2016/12/05(月) 16:11:36.74 ID:
>>263
個人的おすすめは独
理由はツリーを見てみればわかるはず
270:
:2016/12/05(月) 16:17:40.81 ID:
>>268
どういうこと?車種が多いってこと?
271:
:2016/12/05(月) 16:25:30.17 ID:
>>270
車種が多いので「自分に合う戦い方が選べる」んよね
低ランクだと対空戦車で無双をするなり4号、38tの軽中戦車で王道戦車戦をしてもいいし
少しランク上がれば駆逐戦車、88㎜AAとさらに面白くはまれば鬼のような強さを誇る車種もある
ソ連は結局T-34に始まりT-54に終わるぐらい序盤は中戦車に適正が無い人はつまらないと思うかも
火力こそ正義の重戦車が配備され始めるとソ連も少しメリハリあるラインナップになるけど
264:
:2016/12/05(月) 15:48:04.46 ID:
何のこだわりもないならソ連一択
265:
:2016/12/05(月) 15:51:31.14 ID:
上手くなりたいなら英国
とりあえず勝ちたいならソ連。
266:
:2016/12/05(月) 15:51:40.48 ID:
独ソかな
267:
:2016/12/05(月) 15:54:33.40 ID:
何のこだわりも無いからソ連にしてみるわ
ありがと
269:
:2016/12/05(月) 16:14:22.90 ID:
候補にすら上がらないアメリカ
272:
:2016/12/05(月) 16:27:15.72 ID:
>>269
でもランク3で終わるなら「一番おすすめ」が米陸
273:
:2016/12/05(月) 16:27:57.43 ID:
資本家ならアメリカ
T29を始め優秀な課金機が多い
高ランクの初期弾はさっさとGE使って飛ばそう
274:
:2016/12/05(月) 16:28:16.94 ID:
ドイツにはヘッツァーとかタイガーとか4号戦車とか3号突撃砲とか某アニメの戦車がいっぱいあるぞ!
275:
:2016/12/05(月) 16:28:51.41 ID:
陸は最初だけなら独が最強、次いで米英
ソ連は最初はショボいけどT-70と80辺りから楽になってくるという印象
276:
:2016/12/05(月) 16:36:12.97 ID:
4号長砲身ブラザーズはプレイスタイルがハマると鬼のように強くなる
277:
:2016/12/05(月) 16:40:49.33 ID:
ティーガー2あるしドイツでもいいんじゃないか?T-34-85は今も強いけど、T-34/76は微妙になったし
279:
:2016/12/05(月) 16:48:44.98 ID:
>>277
最近やってなかったから分からないんだけど何か変わったん?
281:
:2016/12/05(月) 17:00:12.52 ID:
>>279
陸ABちらっとやってみたら?
ランク1~4はほぼ独、5はソみたいな感じになってるよ
294:
:2016/12/05(月) 18:00:42.70 ID:
>>279
傾斜装甲が弱体化した
装甲の倍だったかの口径の砲で撃つと実質装甲厚で判定されるから、T-34の車体みたいに薄いけど傾斜があるからなんとかなってたタイプのは簡単に抜けるようになった
296:
:2016/12/05(月) 18:03:59.54 ID:
>>294
ついでに昼飯してる虎の側面も抜けるようなった
298:
:2016/12/05(月) 18:08:39.44 ID:
>>296
ティーガーの側面は82mmなんで、相当口径がでかくないとその仕様変更とは関係ありません、残念
301:
:2016/12/05(月) 18:18:21.48 ID:
>>298
口径が1.3倍ないと確率跳弾が無効にならないことを言ってるんだろうけど
それ以下でも跳弾確率が下げられてるから大いに関係あるぞ
303:
:2016/12/05(月) 18:27:07.01 ID:
>>301
そこまで言ったら割りを食ってない戦車がいないわけで、わざわざ虎がーとか引き合いに出す意味ないでしょ
297:
:2016/12/05(月) 18:08:20.14 ID:
>>294
何で口径が大きくなると違ってくるんだ?
ということは90mm砲でT-34シリーズの車体狙うと、ちょうど倍になるから傾斜が意味なくなるのか
299:
:2016/12/05(月) 18:12:27.80 ID:
>>297
前前スレ辺り
244 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7cca-tQqt)[sage] 投稿日:2016/11/22(火) 19:39:52.54 ID:nT9kEYI70 [1/2]
>> 241
最近のパッチで傾斜装甲弱体化されたから
傾斜装甲多用するT-34がピンポイントで弱体化されてしまったけどな
具体的には装甲厚の1.5倍の口径の砲弾は確率跳弾が無効化される
45mmしか無いT-34の前面装甲は75mm級の砲弾にスパスパ抜かれる
T-34は初心者が目指すにはもはやおすすめできない
248 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7cca-tQqt)[sage] 投稿日:2016/11/22(火) 19:55:41.83 ID:nT9kEYI70 [2/2]
1.3倍だったな訂正する
どちらにせよ58.5mm以上の口径の砲弾で確率跳弾が大幅に低下するT-34の傾斜装甲は大幅に弱体化されたことには変わりない
だそうです 倍どころじゃなかったな
T-34の車体は同格の75mm級の砲なら実装甲厚のみの判定でスパスパ抜けるってことだ
335:
:2016/12/05(月) 20:15:46.98 ID:
>>281
>>294
なるほど~
こうなってもなおソ連バイアス言ってるヒトラーの下部共は自分達に対してのヘイトを逸したいだけって事だなw
278:
:2016/12/05(月) 16:47:57.16 ID:
搭乗員5組揃えておけば、どのマップでも積極的な選択で3台を送り出すことが可能なのが独ソ。
米英だと、ランクⅡかⅢになると3台目は仕方なく対空機銃でも出すか程度になっちゃうくらい汎用性が狭い機体が増えてくる。
280:
:2016/12/05(月) 16:59:53.73 ID:
英「…」
282:
:2016/12/05(月) 17:02:03.46 ID:
まぁさすがにそれは言い過ぎかもしれないな
一番面白いBR帯の3.7~5.0は各国入り乱れてるし
283:
:2016/12/05(月) 17:05:28.84 ID:
ティーガーⅡ(H)使うとミサイル戦車とマッチングするのかよ
聞いてねえYo!
288:
:2016/12/05(月) 17:14:56.89 ID:
>>283
RBのラケテンは7.7だけどゴミすぎるからマウスにでも乗ってくれと頼みたいレベル
284:
:2016/12/05(月) 17:08:54.49 ID:
チャーチルいいよチャーチル
285:
:2016/12/05(月) 17:09:12.86 ID:
ソ連車なんてBVVのご加護で出来てるから担当変わったら死ぞ
286:
:2016/12/05(月) 17:11:10.42 ID:
>>285
俯角無い、装甲今一、乗員配置最悪という車両が多いから
このぐらいのバイアスないと厳しいとは思う
なお紅茶
310:
:2016/12/05(月) 19:33:17.71 ID:
>>286
ソ連の装甲が薄いとかマジで言ってんの君
314:
:2016/12/05(月) 19:41:26.56 ID:
>>310
固そうなのがBR改定前のIS-3とKV-220ぐらいしか思い浮かばない
290:
:2016/12/05(月) 17:40:59.69 ID:
日本も陸の3.7くらいならまともな機体あるし、やはり全国が揃うのは3.7だけになるのかなぁ
292:
:2016/12/05(月) 17:42:55.26 ID:
俺のパーシングがこんなに弱いわけがない
300:
:2016/12/05(月) 18:16:07.78 ID:
跳弾はし難くなったが傾斜による貫徹力減衰を考慮に入れないのはNG
306:
:2016/12/05(月) 18:42:29.58 ID:
>>300
流石に傾斜減衰がないと昼飯してるドイツ戦車が皆死ぬんですがそれは
304:
:2016/12/05(月) 18:30:48.57 ID:
敵戦車の有効射程で被弾しなければ問題ないぞ
305:
:2016/12/05(月) 18:31:28.21 ID:
P虎やパンターの防盾部リコシェーは無くなったけど
普通に防盾射貫かれて死ぬようになっただけ
307:
:2016/12/05(月) 18:45:10.33 ID:
>>305
今でもパンターの丸っこい方の防盾は跳弾するやろ
ついでに機銃モジュールで吸収したりするし
308:
:2016/12/05(月) 19:11:00.75 ID:
>>307
以前に比べればDからGでかなり跳弾は減ったよ
309:
:2016/12/05(月) 19:32:10.95 ID:
122mmでパンターの車体抜きやすくなって嬉しい
311:
:2016/12/05(月) 19:38:42.63 ID:
ソ連車の装甲って、BR比で棺おKVが若干固いくらいで後はチーズってイメージなんだけど違うの?
T29みたいなエグいのはいないでしょ
BR7.0以上は知らん
313:
:2016/12/05(月) 19:40:20.07 ID:
7.0以下ならT-44が硬いかな
ランク5は超硬いよ
HEATFSの前には無力やから格下狩り用やけど
315:
:2016/12/05(月) 19:42:22.81 ID:
>>313
しっかり砲塔狙おう
316:
:2016/12/05(月) 19:43:38.12 ID:
いや車体とか含めた全体の話だからそんなこと言われても
317:
:2016/12/05(月) 19:45:49.91 ID:
T44って砲塔向かって右が豆腐なんだな
ここの人は皆しってるんだろうけど俺は最近気づいた
321:
:2016/12/05(月) 19:52:41.61 ID:
>>317
弾薬庫が車体正面にあるので、つい紅茶のように狙うと…
跳弾の可能性が高いから、あそこ狙うのは履帯の隙間から狙うんだ
よいこのみんな、私が使ってるときは撃っちゃだめだぞ
318:
:2016/12/05(月) 19:46:06.99 ID:
ソ連が柔かったら他国は発泡スチロールでできてるわ
319:
:2016/12/05(月) 19:49:21.16 ID:
全体の話って事ならT-44は装甲ほぼパンターで乗員配置が酷いから楽な印象はある
あいつが硬いと思われてるのは機動力跳弾とでもいえばいいのかな
ま、パンターAGFですると下がれないので大惨事ですけど…
323:
:2016/12/05(月) 19:54:09.26 ID:
>>319
あいつの車体装甲は傾斜62度で跳弾以前にどんだけ減衰するか知ってんの?
128mmやHESHでも使わん限りまともに抜けない異様な硬さ
砲塔も曲面が多いせいで他国と比べて明らかに謎吸収、跳弾が頻発する
強くないとか言ってんのはガイジとしか思えない
327:
:2016/12/05(月) 19:57:52.61 ID:
>>323
なんか話変わってないか?装甲が厚い車両じゃないという話なんだが
332:
:2016/12/05(月) 20:11:23.84 ID:
基本的に砲塔に弾かれるのは動きが素早くてズレるからだよね
照準時間も短くなるから不正確になるし
>>319の言ってる機動力跳弾っていうのはそういうことだろう
324:
:2016/12/05(月) 19:55:04.72 ID:
ソ連戦車とかだと顕著だけど、印象論ばかり語ってると確実に下手になる
思い込んでることと現実が違うんだから当たり前だけど
325:
:2016/12/05(月) 19:55:07.85 ID:
105mmのAPDSすら弾く車体にまぐれ跳弾と謎吸収連発の砲塔のT-44が固くないとかエアプか余程の下手糞かなとしか
336:
:2016/12/05(月) 20:16:39.25 ID:
虎2とかうんざりするレベルで大量発生してるからな
341:
:2016/12/05(月) 20:23:12.30 ID:
>>335>>336
私がT-44であと全部虎II(10.5cm含む)とパンターII、T29だったことが何度かある
パンターIIさえいなければ戦場を我が物顔で走り回るのに…
337:
:2016/12/05(月) 20:18:56.56 ID:
だって虎II使いやすいし強いしロマンあるもん(独戦車兵の言い訳)
339:
:2016/12/05(月) 20:21:22.14 ID:
虎2ってちょっと前まで戦後戦車と当たりまくりのカスだったのにすごい環境変わったんだな
340:
:2016/12/05(月) 20:21:29.41 ID:
虎2HはBR7.0にすべき(T29もだけどあれは課金だから少し我慢する)
っていうと必ずアハトアハトの臣下が虎2HはBR6.7相当、7とかありえない
と騒いで、それよりT54とIS3の方が酷いだろっていうのがデフォだしなw
345:
:2016/12/05(月) 20:26:37.37 ID:
>>340
でも現状BR7.0にしてもほぼ変わらないよ
T-44-100を入れて7.0にしてもT-44だけで6.3にしても周り虎IIだらけのBR6.7
でもこのおかげで最近開発完了したセンチュリオンMK10が活躍できるのでイヤッホー!最高だぜ
343:
:2016/12/05(月) 20:23:25.87 ID:
BR7.0に10.5cm砲積んだ計画戦車いますし・・・
351:
:2016/12/05(月) 20:42:13.38 ID:
米陸が弱いのって必ず英国と味方になる事だよな
374:
:2016/12/05(月) 22:14:22.48 ID:
初期投資すれば米陸は十分強い
375:
:2016/12/05(月) 22:17:09.68 ID:
ただしM18だけ
376:
:2016/12/05(月) 22:17:52.18 ID:
M6A1も強いぜ(トップマッチに限るが)
377:
:2016/12/05(月) 22:20:33.66 ID:
初期投資で強いのはT29ぐらいっしょ
開発完了自体は初期投資じゃなくても、茨の道を歩めば何時かは届くのから
まぁ、果てしなき男道並の茨の道だけどな
378:
:2016/12/05(月) 22:21:23.96 ID:
BR4.7ってボトムの可能性が高いような
M18とかゲパルトだと思って走り回れば結構いける
380:
:2016/12/05(月) 22:22:35.02 ID:
>>378
6.0でボトムばっかになった人たちが嫌になって5.7に降りてくるんやぞ
384:
:2016/12/05(月) 22:26:10.68 ID:
>>380
BR5.0だと同格でマッチすることが多い気がする
多分T34-85ユーザーが多いからだろう
385:
:2016/12/05(月) 22:26:52.50 ID:
>>380
5.7って6.0以上にボトムだらけなような
しかも6.7勢に当たった時の対処法も少ないし
381:
:2016/12/05(月) 22:24:52.79 ID:
>>378
実はそうでもない、結構トップであたるよ
そしてボトムだったらM18というスター遊撃手が居てるのでおk
387:
:2016/12/05(月) 22:29:28.04 ID:
>>381
M&A1は火力そこそこ強いけどわずかBR0.3違いのT34-85にボコられてるよ
390:
:2016/12/05(月) 22:36:00.18 ID:
>>387
んだよね、でも4.7であたると10キル取れるぐらいの強さになるから捨てがたい
だからボトムの場合はM18、M4A2、という順番で出してるわ
386:
:2016/12/05(月) 22:28:34.86 ID:
独RBだと世界最強の戦車が守ってくれるからやり易かったり
388:
:2016/12/05(月) 22:30:45.46 ID:
ちょうど今エクセルでBRメモってるがBR3.3で14回出たらボトムは3回でトップは1回、あとは4.0と3.7が半々ほど
389:
:2016/12/05(月) 22:35:17.79 ID:
4.3でも4.7でも5.3でも5.7でもボトムばっかなんですが…
5.3はボトムといってもトップは大抵5.7か6.0だからまだマシだが
T-34-85に乗ってれば尚更
今の所一番きついのは6.0
トップになる事は皆無 奇跡で6.3 99割6.7に放り込まれて何も出来ん
ちなAB
391:
:2016/12/05(月) 22:39:29.69 ID:
>>389
時間帯にもよるけど6.0と6.3はボトムに入りやすい
そもそも6.0は独でパンター使いしか組まないのでそうなるんだろうけど
395:
:2016/12/05(月) 22:49:38.39 ID:
>>389
陸は6.7の人口が異常に多い気がする
394:
:2016/12/05(月) 22:44:25.82 ID:
M6A1は副砲の存在が結構大きいな
絶え間なく相手を行動不能にできる
396:
:2016/12/05(月) 22:58:33.62 ID:
6.7が多いのは独の人気車両が固まってるのが一番の要因だと思うけど
6.0でパンターは人気でも他国が5.7~6.0で組まないのえボトムに入る→パンター使わなくなるの流れなんだよな
英だとFV4202と6.0で組めそうなのがチャリオティア…(察し)
ソ連だとIS-2と使いにくい駆逐コンビISU-122Sと152、米がちょっとマシでT25とM41か76ジャンボ
こんな1両やられたらどうしようと悩みそうな組み合わせ多いのが問題
397:
:2016/12/05(月) 22:59:10.21 ID:
そりゃ明らかにBR比で強い機体があるからな、6.7は
オマケにBR8.0のランク5勢と当たらないという壁でもある
最近のコメント