854: :2017/01/13(金) 08:13:03.20 ID:
航続距離が短すぎて全く活躍出来なかったという史実
は全くWTには反映されない
は全くWTには反映されない
日米は最初から最後まで戦闘できるが
英独ソは2分しか出来ないように変更出来ないかな
858: :2017/01/13(金) 08:34:44.51 ID:
>>854
スピットファイア最大のハイライト、英仏参戦から英国本土防空戦以降は
対仏上陸まではドイツヤーボ他の迎撃くらいだもんなぁ
あとは死に体のルフトヴァッフェを狩るだけで
いかんせん航空戦史上、BoBとそこでの活躍が余りに輝き溢れるものだから評価も当然ではあるけど
スピットファイア最大のハイライト、英仏参戦から英国本土防空戦以降は
対仏上陸まではドイツヤーボ他の迎撃くらいだもんなぁ
あとは死に体のルフトヴァッフェを狩るだけで
いかんせん航空戦史上、BoBとそこでの活躍が余りに輝き溢れるものだから評価も当然ではあるけど
861: :2017/01/13(金) 08:58:25.25 ID:
>>858
スピットはアフリカ戦線で使ってたし…
マルセイユが死ぬ少し前にはマルセイユと15分近くも格闘戦繰り広げてたパイロットいたし…
なお、零戦には美味しく頂かれる模様
スピットはアフリカ戦線で使ってたし…
マルセイユが死ぬ少し前にはマルセイユと15分近くも格闘戦繰り広げてたパイロットいたし…
なお、零戦には美味しく頂かれる模様
864: :2017/01/13(金) 09:03:07.04 ID:
>>861
ビルマの制空権を回復したスピットファイアMk.8を忘れてはならない
ビルマの制空権を回復したスピットファイアMk.8を忘れてはならない
865: :2017/01/13(金) 09:08:31.44 ID:
でも海軍機よりも陸軍機の方が英軍機と交戦する機会は多かったんだよなぁ…
ビルマなんかでは一式戦がグリフォンスピットを落した記録も残ってる
ビルマなんかでは一式戦がグリフォンスピットを落した記録も残ってる
866: :2017/01/13(金) 09:09:41.18 ID:
ビルマで隼にボコスカやられて無い?mk8くん
最末期以外は大体一方的に隼が勝ってたって記憶してるけど…
最末期以外は大体一方的に隼が勝ってたって記憶してるけど…
867: :2017/01/13(金) 09:16:50.77 ID:
制空権の回復と阻止爆撃に活躍してたとか
スピットファイアMk8がボコスカやられたの?
世傑によると逆みたいだけど
スピットファイアMk8がボコスカやられたの?
世傑によると逆みたいだけど
868: :2017/01/13(金) 09:26:17.96 ID:
mk5に対しては圧倒、mk8に対しては終戦までキルレシオがほぼ互角だったかと
43年7月から44年7月までは隼のキルレートは撃墜135、被撃墜83
44年8月から45年8月までの隼のキルレートは撃墜72、被撃墜61
ってあるな
撃墜の内訳は全部がスピットってわけじゃないが上々でしょ
43年7月から44年7月までは隼のキルレートは撃墜135、被撃墜83
44年8月から45年8月までの隼のキルレートは撃墜72、被撃墜61
ってあるな
撃墜の内訳は全部がスピットってわけじゃないが上々でしょ
870: :2017/01/13(金) 09:43:48.97 ID:
>>868
ウィキペディアのビルマ航空戦に載ってる奴だね
43年7月から44年7月までの内、連合側の戦闘機損失70機
うちスピットファイア18機
連合側の隼の撃墜記録で撃墜側スピットファイアは16機
44年8月から45年8月までの内、連合側の戦闘機損失14機(不明合わせて18~19機)
そのうちスピットファイア3機
連合側の隼の撃墜記録で撃墜側スピットファイアは7機
型式は分からんけどMk.8はよろしくやってたようだ
ウィキペディアのビルマ航空戦に載ってる奴だね
43年7月から44年7月までの内、連合側の戦闘機損失70機
うちスピットファイア18機
連合側の隼の撃墜記録で撃墜側スピットファイアは16機
44年8月から45年8月までの内、連合側の戦闘機損失14機(不明合わせて18~19機)
そのうちスピットファイア3機
連合側の隼の撃墜記録で撃墜側スピットファイアは7機
型式は分からんけどMk.8はよろしくやってたようだ
881: :2017/01/13(金) 11:14:37.77 ID:
>>868
上々どころかP-51やP-38、P-47とも戦ってそれなんだから相当練度高かったんだろうね
上々どころかP-51やP-38、P-47とも戦ってそれなんだから相当練度高かったんだろうね
869: :2017/01/13(金) 09:40:51.21 ID:
日本側の記録じゃないなら出典
872: :2017/01/13(金) 09:50:48.44 ID:
出典は梅本弘とジム・ローリアーによる「第二次大戦の隼のエース」
からのようだ
からのようだ
878: :2017/01/13(金) 10:55:08.36 ID:
>>872
トン
読んでみよう
トン
読んでみよう
880: :2017/01/13(金) 11:13:00.37 ID:
今のWTの仕様でスピット乗って撃墜される奴はnoob以下の池沼。
恥ずかしいどころの騒ぎじゃない位強機体。
特にMk.IIb以後の機体がどいつもこいつもヤバい位強い。
Mk.IIbの使用感ですら弾数の少ない旋回が強化された疾風甲。
LF. Mk.IX乗って撃墜されるとかマジありえないレベル。
Mk.22/Mk.24乗って他のレシプロ機に撃墜された池沼以下、ミジンコクラスの脳味噌。
Mk.24は特に上昇力ヤバすぎて疾風乗りが座りウンコ漏らすレベル。
恥ずかしいどころの騒ぎじゃない位強機体。
特にMk.IIb以後の機体がどいつもこいつもヤバい位強い。
Mk.IIbの使用感ですら弾数の少ない旋回が強化された疾風甲。
LF. Mk.IX乗って撃墜されるとかマジありえないレベル。
Mk.22/Mk.24乗って他のレシプロ機に撃墜された池沼以下、ミジンコクラスの脳味噌。
Mk.24は特に上昇力ヤバすぎて疾風乗りが座りウンコ漏らすレベル。
日本機に撃墜されたらもう蛆虫以下の知能指数レベルにどの機体も強い。
ええ、でもまともなスピット乗りに滅多に会えないのが惑星WTの不思議。
888: :2017/01/13(金) 12:02:00.62 ID:
スピットを殺すのに十分な旋回性能と敵の水平離脱に喰らいつける加速性能を持つ一式戦は、ダイブ性能がイマイチなスピットにとって相性最悪だったんだろうな
![]() |
「航続距離は扱いが難しいですね」 |
最近のコメント