もっと安上がりなパンツァーファウストやバズーカみたいな
歩兵用の戦車砲の開発と量産に力を入れればよかったのに。
市街戦をしていると1機の戦車よりも4,5人の
バズーカ持ちの方が勝てそうな気がしてならない。
史実読んでみると解るけど欲しかったのはそういうものじゃない
中国戦線でソ連と渡り合ってたら話は変わるだろうが
ドクトリンや状況が違うから何とも言えないな
大陸の中国軍にはまともな戦車が無くて、急な対策を要する事態にはならなかったんだよ
日本は歩兵中心のドクトリンで戦車はあくまで歩兵の支援
防衛線の突破で鉄条網等のバリケードを破壊し、敵の火力を戦車に引きつけて持ってる火力で制圧するのが役割だった
つまり戦車の使い方はシャーマンと大して変わらない
シャーマンは北アフリカで同盟国がドイツと激しくやりあってたから新しい戦車が必要で作ったので、そこそこ装甲がある
日本は浸透強襲戦術で少数の歩兵が敵の裏手に回り前線の部隊は砲兵火力で敵を釘付けにするんだ
敵防衛ラインに潜入した部隊が強襲して搔き乱してるところに、前線の部隊が突入して挟み撃ちにするのが日本軍の基本的な戦い方だ
擲弾筒は砲兵の射程外で効果的に火力を提供するための武器で、万歳突撃は敵を強襲して混乱させるためにやってた
結果的にそうなっただけで日本陸軍も砲兵火力重視のドクトリンですよ
戦車で機動戦とかではなく、砲兵火力でなぎ倒す
これどこの陸軍も普通に考えていた当たり前の戦術なんです
だから奇策としてドイツの電撃戦みたいなのが出てくる
ドイツはいつも革新的なアイデア出すよね
まあ隣のフランスが穏健とはいえ、陸軍の規模が大きいし、マジノ線もあったからなぁ
大平原で戦う事を考えたら戦車の発展という考えになるのも分かる
だけど軽爆撃機を砲兵の代わりに使うのは斬新だったと思うわ
国民党ならアメリカ戦車か
最低でもスチュアート持ってたらもっと早く進化してたと思う
でも戦車と航空機どっちがいいと選んだらやっぱり航空機だよね?となったのが史実なので
リソースは多少増えたかもしれないけど、襲撃機とかの生産が増えてるだけの気もする
博物館から古い兵器引っ張り出してアンティーク戦争やってたけどね
Hs123のことなら夜間の離着陸の容易さからだな
二号三号の試作車両を引っ張り出したらしいが
ひし形は聞いたことないな

おおサンクス初めて見た
当時の陸軍が航空機でなく陸上部隊にお金を落とすなら戦車より真っ先に砲兵だろう
ただ独に変な影響受けて「砲戦車」なんていう物を作ってるので可能性は十分あるが
戦車はとにかく高いのと、工業力の低い日本だとすぐ作れないんよ
飛行機の方が作り易かった時代というのを忘れちゃいけない
ソ連兵の平均寿命なんて三日だから
地獄の東部戦線怖い
もう二度とあんな規模の戦闘は起こらんのだろうなぁ
その3日間を生き残ったソ連兵達が44年からのソ連反抗を支えるのか、そりゃそんなの生き残ったら強くなるわ
ソ連は兵士が豊富に採れたからなんだかんだ言ってもそれが正解だったわけで
無い無いづくしで戦争始めちゃって負けた日本よりは・・・・・・
>>540
日本も畑から採れたけど工場からも採ったから結果として国力低下を招いてしまった
最後は民間人すら一億火の玉で戦いに参加するもんだから、完全ゲリラと化して国際法で保護される対象から外れちまった
ドイツは国民突撃隊を組織して、ちゃんと軍属と分かる目印、ユニフォームを与えてちゃんとし武器も与えられたんだよな
しかもちゃんと名簿で管理されていたし、的な捕まっても捕虜の扱いを受けた
ベルリン陥落直前は違うけどね
日本はそれが無かったのが非常にまずい
おかげで原爆も東京大空襲も、全てゲリラや軍事拠点の攻撃って事で正当化されちゃうんだから
更に南京の便衣兵(ゲリラ)討伐を正当化するもんだから、日本お前も同じだろということになる
日本の場合は確かに一億火の玉が後に響いてる感はある。
せめて武器を持たせた場合は帳簿管理とヘルメットや服を与えるべきだった。でも逼迫してたらその余裕すら・・・・。
たしかに竹槍や手榴弾持って突っ込んでくる御婦人や子供とか便衣兵みたいなもんだなぁ
人的資源も非常に重要な戦略物資の一つだからそれを対象にした攻撃も軍事的見地ならよく分かるんだけど…
相手はどうなってもいいけど自分がそうなるのはやだってどうもいかん事を考えてしまう
さすがにそれはルメイの詭弁だろう
一般市民が銃器をもってるならいざ知らず、竹だからなぁ…
空SB専としては、ともかくも1.65でやっと来る爆撃機コクピットが楽しみ。重爆も使いたいし
キ102とかボーファイターも乗りたい。さて何からしようかな
末期のボロボロの状況でも国民にパンツァーファウストと簡易突撃銃配れたドイツは凄いってはっきりわかんだね
![]() |
「日本の相手は歩兵が主力の中国軍ですし」 「戦車を開発しないと肝心の歩兵支援ができないですね」 |
最近のコメント