
画像出典元: 74式戦車 – Wikipedia
791: :2016/12/07(水) 11:37:01.83 ID:
793: :2016/12/07(水) 11:43:02.10 ID:
これがwarthunder74式の油圧サスペンション
795: :2016/12/07(水) 11:56:41.89 ID:
ふぁっ!?マジやんけ。ガセかと思ってたわ
797: :2016/12/07(水) 12:04:47.36 ID:
Gaijinすげー
798: :2016/12/07(水) 12:06:17.96 ID:
なんかエロい
807: :2016/12/07(水) 12:51:30.42 ID:
マジかよ
Gaijin最高だわ
799: :2016/12/07(水) 12:18:09.98 ID:
どちらにしろ来てくれて嬉しい
882: :2016/12/07(水) 18:10:42.47 ID:
説明文からすると両方来るっぽいぞ。てか、日陸は案外面白いと言うか充実してるような気がしてきた
重戦車っぽいのが課金タイガー以外影も形も無いことだけが気がかりだけど
800: :2016/12/07(水) 12:39:28.09 ID:
801: :2016/12/07(水) 12:40:09.64 ID:
やっぱり紙装甲のザコなん?
802: :2016/12/07(水) 12:41:04.27 ID:
あの動画を見て何も感じないのか?
804: :2016/12/07(水) 12:44:51.26 ID:
ハルダウンの鬼になりそうだなとしか…
正面じゃあやっぱやりあえないん?
808: :2016/12/07(水) 12:51:51.12 ID:
答えは出てるやん、74式だけが使える射点が他と比べて格段に増える
つまりミサイル戦車と同じ理屈なんだよ
803: :2016/12/07(水) 12:44:49.63 ID:
805: :2016/12/07(水) 12:48:05.02 ID:
まぁあれば格下には強気に出られるけど
806: :2016/12/07(水) 12:50:10.45 ID:
日本戦車って馬力低いイメージあるが
809: :2016/12/07(水) 12:52:09.20 ID:
シミュ色強いだけあってすでに視点切り替えから何からやたらめったら割り当てできる(操作しきれるとは言ってない)WTだから
やっぱ自分で勝手に割り当ててって適当に設定項目追加されるのかな
810: :2016/12/07(水) 12:56:07.89 ID:
物陰から撃って車高下げてとかできるんだが、さすがに出来ないだろうな気もする
811: :2016/12/07(水) 13:00:25.18 ID:
819: :2016/12/07(水) 13:08:04.45 ID:
動画だと砲の行俯角が変わらないまま油圧サス稼働してない?
823: :2016/12/07(水) 13:10:55.97 ID:
まあ開発環境で適当にサス周り動かしてるのを動画にしたんじゃないかな
勿論実際に手動で動かせたら嬉しいけどね
812: :2016/12/07(水) 13:00:47.44 ID:
814: :2016/12/07(水) 13:02:01.15 ID:
第2世代にもなるともはや砲身は東西の違いくらいしかない
815: :2016/12/07(水) 13:02:26.58 ID:
816: :2016/12/07(水) 13:03:39.97 ID:
無いと糞雑魚やし
817: :2016/12/07(水) 13:03:54.44 ID:
818: :2016/12/07(水) 13:06:09.56 ID:
821: :2016/12/07(水) 13:08:46.58 ID:
822: :2016/12/07(水) 13:09:35.96 ID:
車体は低いのに稜線射撃は得意、砲は105㎜L7で威力も申し分ないま、ゲームだから装填速度とかで調整しそうだがな…
833: :2016/12/07(水) 13:43:29.51 ID:
陸自の規定では装填手は4秒以内に次弾装填完了が最低ラインなんだけど
そういうのはガイジンは考慮しないんだろうなぁ
836: :2016/12/07(水) 13:47:59.68 ID:
実車ならセンチュリオンやT-55とかM60とか映像あるけどどいつもこいつも5秒もかかってねぇぞ
839: :2016/12/07(水) 13:52:36.47 ID:
そらそうよ、それが当たり前なんだよ
しかも初弾必中を目標とする陸自と違って
アメリカなんかは1発撃ってから修正がデフォだったしな
まあそれでも陸自のは異常だけどな、最低ライン4秒ってだけで
平均だと2秒くらいで次弾込めるんだから
843: :2016/12/07(水) 14:03:38.70 ID:
陸自の練度云々はどうでもいいけどよ、WTで動かすのはお前なんだから
装填速度は他の105mmL7系と同じか車体性能によってちっと遅くなるぐらいだろうよ
824: :2016/12/07(水) 13:14:31.04 ID:

825: :2016/12/07(水) 13:16:12.75 ID:
てっきり米独共同開発の没になった戦車かと思ってたよ
826: :2016/12/07(水) 13:20:12.57 ID:
828: :2016/12/07(水) 13:23:19.40 ID:
863: :2016/12/07(水) 15:52:29.29 ID:
865: :2016/12/07(水) 16:06:20.75 ID:
866: :2016/12/07(水) 16:44:54.66 ID:
879: :2016/12/07(水) 18:05:13.17 ID:
880: :2016/12/07(水) 18:09:28.03 ID:
884: :2016/12/07(水) 18:15:02.53 ID:
885: :2016/12/07(水) 18:15:06.64 ID:
https://warthunder.com/en/news/4380-development-hydropneumatic-suspension-in-war-thunder-en/
油圧サス実装は流石に興奮して来たわ
887: :2016/12/07(水) 18:23:08.75 ID:
889: :2016/12/07(水) 18:29:41.68 ID:
894: :2016/12/07(水) 18:36:33.57 ID:
油圧サスがない代わりに、実際の可動域に+5度くらいされてた気がする
897: :2016/12/07(水) 18:38:32.64 ID:
たしか2012年くらいにやりたいって話はデブログで上がってたけど翌年新ゲームエンジンへの一新の話と共に立ち消えてそれっきりついでにそのへんからクソゲー化が始まったと思ってる
![]() |
「油圧サスの再現度が凄いですね」 |
最近のコメント