575: :2016/03/05(土) 02:11:19.16 ID:
惑星WTでの日本だとFw190量産してるよ
あと零戦にドイツ製のエンジンねぇ…
MG151/20積んだら自壊しそうだな()
576: :2016/03/05(土) 02:13:22.32 ID:
>>575
難しいかな?
MG151/20の方が2号銃3型より軽いし弾薬も多く詰めるからその分機体の剛性上げられるかが課題になりそう
難しいかな?
MG151/20の方が2号銃3型より軽いし弾薬も多く詰めるからその分機体の剛性上げられるかが課題になりそう
580: :2016/03/05(土) 02:28:35.06 ID:
>>576
頭悪そう
ヒント MG151の反動抑えるためにあれだけ機体重くなった飛燕丙
頭悪そう
ヒント MG151の反動抑えるためにあれだけ機体重くなった飛燕丙
582: :2016/03/05(土) 02:31:51.06 ID:
>>580
同じ事零戦でやればいいじゃない
そもそも飛燕よりスペースにかなり余裕あるんだから取り付けること自体は楽だと思うよ
同じ事零戦でやればいいじゃない
そもそも飛燕よりスペースにかなり余裕あるんだから取り付けること自体は楽だと思うよ
584: :2016/03/05(土) 02:37:26.36 ID:
>>582
積む事は出来るけど
零戦の翼は九十九式の反動でもたわんでたらしいから
もともと頑丈な飛燕ならともかく零戦じゃ翼が折れるんじゃないかな
積む事は出来るけど
零戦の翼は九十九式の反動でもたわんでたらしいから
もともと頑丈な飛燕ならともかく零戦じゃ翼が折れるんじゃないかな
587: :2016/03/05(土) 02:42:04.14 ID:
>>584
そこなんだよね問題は
ただ飛燕にはないメリットとして装備重量が軽くなるから飛燕程の重量増が起きないかも知れない
多分…
そこなんだよね問題は
ただ飛燕にはないメリットとして装備重量が軽くなるから飛燕程の重量増が起きないかも知れない
多分…
585: :2016/03/05(土) 02:38:10.17 ID:
極限まで軽量化してるゼロを重くしろとか正気じゃねえな
586: :2016/03/05(土) 02:40:14.45 ID:
エンジン据え置きで防弾板と13mmを増設した52丙をよろしくな!
588: :2016/03/05(土) 02:42:53.32 ID:
反動で翼が折れるは流石に脆すぎると思う
エンジン変えるなら重さも考えなきゃいけない(カウンターウェイトも場合によっては)し、エンジン変えたらまたプロペラも変えないといけないからそんな自国生産じゃない機体のエンジンは何があっても変わらないのが普通だと思うよ
590: :2016/03/05(土) 02:44:59.73 ID:
>>588
そこまでやったら完全に別の機体になるな
そこまでやったら完全に別の機体になるな
589: :2016/03/05(土) 02:43:52.12 ID:
現地改修で30mmに機関砲をとっかえた零戦も居るには居たらしいが
591: :2016/03/05(土) 02:45:31.90 ID:
頑丈な飛燕でも丙は機体剛性を上げる改修で重量増加しているんだぞ
翼に重量物載せるからロール性能も落ちる
翼に重量物載せるからロール性能も落ちる
598: :2016/03/05(土) 02:54:34.02 ID:
>>591
飛燕の翼ってそんなに頑丈だったんだな
ホ103が軽量低反動なだけではないのね
飛燕の翼ってそんなに頑丈だったんだな
ホ103が軽量低反動なだけではないのね
592: :2016/03/05(土) 02:46:23.56 ID:
ドイツが日本工業力の駄目っぷりを理解して
もうちょっと単純で量産しやすい兵器とエンジンを送ってくれれば・・・
もうちょっと単純で量産しやすい兵器とエンジンを送ってくれれば・・・
593: :2016/03/05(土) 02:47:06.56 ID:
>>592
それよりパンツァーファウスト欲しいです・・・
それよりパンツァーファウスト欲しいです・・・
596: :2016/03/05(土) 02:50:35.41 ID:
>>593
パンツァーファウストがあれば肉弾戦は避けれたかもね。。。
パンツァーファウストがあれば肉弾戦は避けれたかもね。。。
603: :2016/03/05(土) 02:58:40.63 ID:
>>596
刺突爆雷があるじゃろ
刺突爆雷があるじゃろ
610: :2016/03/05(土) 03:52:41.76 ID:
>>596
ロケットは火薬大量に消費するし、成形炸薬弾はライナーの精度が出せないしで国産NGやろなぁ…
ロケットは火薬大量に消費するし、成形炸薬弾はライナーの精度が出せないしで国産NGやろなぁ…
まとまった数貰ってても本土決戦用に温存されて終戦やろなぁ…
![]() |
「早い段階で独エンジンのライセンス生産ができていたら…」 「それでも工業力と経済力の圧倒的な差は埋まりませんね」 |
1,エンジンと機体が専用設計なので拡張性は無い。それほど研ぎ澄まされた配置だった。
2、当時のドイツ工作精度は世界有数の精密度、昔の日本では再現不可能だと日独連絡潜水艦が持ち帰った独Eg分解の結果、日本のエンジニアが結論づけている。
3、同盟国と言えどライセンスを購入し設計図などを潜水艦で持ち帰っていたが制海権が不完全で暗号も解読され大半が撃沈。一部持ち帰れた設計図やサンプルを解析、それを日本の戦中で衰えた工業力に見合った生産性でなんとか新型エンジンや機体を開発した。
はっきりいって当時の日本の新鋭機は奇跡に近い、当時の日本人の苦労が偲ばれる。