
画像出典元: 連山 (航空機) – Wikipedia
906: :2016/12/11(日) 12:26:01.01 ID:
http://mmoloda.x0.com/warthunder/image.php?id=3354
流石に資料がないのか連山のコックピットはやっつけ感溢れまくってるな…
流石に資料がないのか連山のコックピットはやっつけ感溢れまくってるな…
915: :2016/12/11(日) 12:45:21.63 ID:
>>906
幾らなんでもやっつけすぎる。と言うか、アプデでSBは全機バーチャルコクピット視点に統一する上で
作業が間に合わなかった機体は有利不利なくすために後日アップデート前提の仮設コクピット入れたんだろう
そうでなければおよそ納得できない出来だわ。
幾らなんでもやっつけすぎる。と言うか、アプデでSBは全機バーチャルコクピット視点に統一する上で
作業が間に合わなかった機体は有利不利なくすために後日アップデート前提の仮設コクピット入れたんだろう
そうでなければおよそ納得できない出来だわ。
919: :2016/12/11(日) 12:47:19.66 ID:
>>915
色々見回ってみたが割と適当なの多いからそんな感じだろうね
色々見回ってみたが割と適当なの多いからそんな感じだろうね
928: :2016/12/11(日) 13:00:18.81 ID:
>>919
>>921-922
やっぱそうだよな。前々から要望していて今回実装で浮かれてた分ちょっと醒めちゃた気になったけど
必要な作業内容を普通に考えたら日陸と同等以上に手間かかっただろうし、前に「需要が少ない」とか
言ってた事考えると、これくらいで不満を言っちゃいけない大きな前進だわ
>>921-922
やっぱそうだよな。前々から要望していて今回実装で浮かれてた分ちょっと醒めちゃた気になったけど
必要な作業内容を普通に考えたら日陸と同等以上に手間かかっただろうし、前に「需要が少ない」とか
言ってた事考えると、これくらいで不満を言っちゃいけない大きな前進だわ
930: :2016/12/11(日) 13:09:02.24 ID:
>>928
gaijinに資本と人材を投入すればコクピットもどんどんマシになっていくだろう
お布施しなきゃ
gaijinに資本と人材を投入すればコクピットもどんどんマシになっていくだろう
お布施しなきゃ
936: :2016/12/11(日) 13:21:15.98 ID:
>>930
爆撃機コクピット実装告知翌日に25000GE買ったよ。プレアカ一年につぎ込んで
残りは爆撃機クルーの経験値買うのに使う予定
爆撃機コクピット実装告知翌日に25000GE買ったよ。プレアカ一年につぎ込んで
残りは爆撃機クルーの経験値買うのに使う予定
922: :2016/12/11(日) 12:53:44.68 ID:
>>915
そりゃそうだろ
大型機のコクピット作るのクソ時間掛かるけどSBなんかでバーチャルコクピットじゃマズイから
テキトーでもいいから仮のコクピットを設けましょうって話だろ
ただでさえ日本戦車にボートの作業もあるだろうにようやったわ
そりゃそうだろ
大型機のコクピット作るのクソ時間掛かるけどSBなんかでバーチャルコクピットじゃマズイから
テキトーでもいいから仮のコクピットを設けましょうって話だろ
ただでさえ日本戦車にボートの作業もあるだろうにようやったわ
909: :2016/12/11(日) 12:31:14.68 ID:
連山の防御機銃が1号銃から2号銃、しかも5型に変わってるぞやべぇ
916: :2016/12/11(日) 12:45:41.11 ID:
>>909
更に恐ろしい事になるのか…
更に恐ろしい事になるのか…
921: :2016/12/11(日) 12:52:44.85 ID:
戦闘機と違って爆撃機コックピットは重要機密で写真も少ないから、それを考慮せずに無能と言ってもなぁ
932: :2016/12/11(日) 13:10:17.98 ID:
銃座視点も無いと意味ないんです(半ギレ)
![]() |
「資料がないのはどうしようもないですね」 |
最近のコメント