151: :2016/12/14(水) 16:57:40.81 ID:
やっと日本空ランク2研究終わったけど開発がつらい
重戦闘機(名前だけ)ルートが全然進まん
重戦闘機(名前だけ)ルートが全然進まん
155: :2016/12/14(水) 17:22:51.02 ID:
>>151
何も全部進める必要はないぞ
好きなルートだけガンガン開発して後で暇になったら他を研究するぐらいでいい
何も全部進める必要はないぞ
好きなルートだけガンガン開発して後で暇になったら他を研究するぐらいでいい
156: :2016/12/14(水) 17:27:01.62 ID:
>>155
そうなのか・・・
レート低い順で育ててた
そうなのか・・・
レート低い順で育ててた
159: :2016/12/14(水) 17:29:53.84 ID:
>>156
次のランクへ行くのに機数制限があるが開発さえすればOK
別に無理して使う必要はない
次のランクへ行くのに機数制限があるが開発さえすればOK
別に無理して使う必要はない
166: :2016/12/14(水) 18:14:24.41 ID:
屠龍機動は悪くないけど砲がね…
300以内まで近づかんとあたるきしない
300以内まで近づかんとあたるきしない
558: :2016/12/16(金) 02:29:18.58 ID:
惑星の屠龍シリーズ強すぎ
30mm~57mmの大口径砲持ちで一発当てれば戦闘機も爆撃機も爆散させれる
30mm~57mmの大口径砲持ちで一発当てれば戦闘機も爆撃機も爆散させれる
史実の30~57mm砲もこんなに威力高かったの?これだけ威力あれば爆撃機も怖く無かったと思うんだけど
564: :2016/12/16(金) 02:54:03.22 ID:
>>558
現実でも37mmクラスは当たりどころによっては重爆すら一撃よ
現実でも37mmクラスは当たりどころによっては重爆すら一撃よ
…ただし37mmクラスになると惑星ほど正確に飛んでいくこともなければ強烈な反動や砲重量からくる機動性の悪化もある
それでも30mm以上の大口径は爆撃機に有利だったから各国とも(特にドイツや日本)色々と作って成果を上げてるよ
565: :2016/12/16(金) 02:59:48.42 ID:
実際の屠龍って37mm砲の弾薬は少ししか積んでなかったんだっけ?
屠龍でB-29迎撃してた人の本でなんか読んだ覚えがあるような
屠龍でB-29迎撃してた人の本でなんか読んだ覚えがあるような
572: :2016/12/16(金) 07:28:03.57 ID:
1.65で屠龍丁装備のホ204の弾道が良くなるが
そもそも屠龍はホ204装備してないんだっけか
そもそも屠龍はホ204装備してないんだっけか
wiki鵜呑みにすれば
ホ204は弾道だけじゃなくてレートも高くなってソ連高ランクのN-37に近い性能なようだが
577: :2016/12/16(金) 08:40:01.89 ID:
>571
滝沢聖峰の屠龍漫画に後席の乗員が手で再装填してる描写あったなー
戦車と違ってGかかったりで時間かかっちゃうのかな
滝沢聖峰の屠龍漫画に後席の乗員が手で再装填してる描写あったなー
戦車と違ってGかかったりで時間かかっちゃうのかな
![]() |
「旋回性能も低く一瞬で燃えますが破壊力は絶大ですね」 |
最近のコメント