69: :2016/08/13(土) 02:16:49.02 ID:
船が航空雷撃やらに弱いのは想像つくんだけど、なら史実ではどうしてたの?
現状爆撃機が餌であるみたいに、護衛の飛行機で守ってた感じ?
現状爆撃機が餌であるみたいに、護衛の飛行機で守ってた感じ?
73: :2016/08/13(土) 02:30:01.72 ID:
>>69
うん、できる限り早く察知して十分な迎撃機を当てる
ぶっちゃけこれができるかどうか
艦対空はそれだけだと限界がある
うん、できる限り早く察知して十分な迎撃機を当てる
ぶっちゃけこれができるかどうか
艦対空はそれだけだと限界がある
100: :2016/08/13(土) 06:35:22.20 ID:
>>69
日米では空母艦載機と対空砲満載の防空艦(日本は出遅れて間に合わず)で護衛。それでも制海権の奪い合いの主役が
航空戦力になるのは止まらなかった。といってもぶっちゃけそれが出来たのも日米だけで、他国は空母もいないし
外洋まで攻撃機部隊を送るノウハウも乏しかったのでそれまでどおり巡洋艦(戦艦は切り札なのでめったに出ない)が殴りあった
日米では空母艦載機と対空砲満載の防空艦(日本は出遅れて間に合わず)で護衛。それでも制海権の奪い合いの主役が
航空戦力になるのは止まらなかった。といってもぶっちゃけそれが出来たのも日米だけで、他国は空母もいないし
外洋まで攻撃機部隊を送るノウハウも乏しかったのでそれまでどおり巡洋艦(戦艦は切り札なのでめったに出ない)が殴りあった
71: :2016/08/13(土) 02:21:36.71 ID:
偵察機を飛ばして敵機を近づかせないようにして位置を知られないようにする
見つかったら対空しつつ足を止めずに回避行動を取り続ける
投下されたらお祈り
見つかったら対空しつつ足を止めずに回避行動を取り続ける
投下されたらお祈り
72: :2016/08/13(土) 02:26:56.43 ID:
敵の早期発見、先制撃破が基本なので偵察が重要だった
艦隊上空を守る直掩機もいたが空母の搭載機数は限られているので最小限度の守りになる
あとは対空駆逐艦やらで空母を取り囲むような陣形組んだり
潜水艦にも気を配らなければならなかったので綿密で緻密な作戦行動が必要だった
艦隊上空を守る直掩機もいたが空母の搭載機数は限られているので最小限度の守りになる
あとは対空駆逐艦やらで空母を取り囲むような陣形組んだり
潜水艦にも気を配らなければならなかったので綿密で緻密な作戦行動が必要だった
最近のコメント