
画像出典元: 足柄 (重巡洋艦) – Wikipedia
802: :2016/12/13(火) 19:38:03.51 ID:
いつしかモデラーに暇が出来たら大型艦も作って欲しいよねぇ・・・
803: :2016/12/13(火) 19:45:02.43 ID:
まあ駆逐艦以上は出せないやろなぁ
日本の軽巡に2隻だったか3隻明らかにおかしい奴がいるから
日本の軽巡に2隻だったか3隻明らかにおかしい奴がいるから
806: :2016/12/13(火) 19:49:36.25 ID:
実際大型艦を1艦実装するのにどれくらいかかるんだろう
年単位必要なのかな
年単位必要なのかな
827: :2016/12/13(火) 20:18:23.53 ID:
>>806
プラモデルをイメージすれば大体の見当はつくよ
プラモデルをイメージすれば大体の見当はつくよ
WTでの戦車、飛行機はプラモデルだとほぼ同じスケール、例えば1/72、1/48、1/32~35となるが
艦船は1/700、1/350と桁がひとつ違ってくるのがメインスケールだよね
つまりWTで大型艦を実装しようとすると1/72や1/35でヤマトのプラモを作るようなものです
807: :2016/12/13(火) 19:51:21.07 ID:
駆逐艦の時点ですでにぶっ飛んでるやつがいるから安心しろ
独ソ駆逐艦とカチ合っても一方的に沈めれるだけの性能あるから
独ソ駆逐艦とカチ合っても一方的に沈めれるだけの性能あるから
808: :2016/12/13(火) 19:52:05.57 ID:
秋月とかかな
810: :2016/12/13(火) 19:54:31.51 ID:
ソ連は冷戦期の駆逐艦が秋月の相手するから大丈夫ヘーキヘーキ
811: :2016/12/13(火) 19:55:27.70 ID:
イギリスにも1万t超えてる軽巡あるんだよなぁ
812: :2016/12/13(火) 19:56:53.26 ID:
そんなに強いんか日本の駆逐って
820: :2016/12/13(火) 20:07:54.86 ID:
>>812
主砲射程からして違うもん…
米駆が5インチ単装砲4~5門12~15kmなのに対して日駆は12.7cm連装砲3基6門18km
アメリカが両用砲なのに対して日本は対艦用なんで威力がさらに上、リロードも日本のが1秒遅い程度
雷装も米駆が10km台なのに対して航跡なしの酸素魚雷射程最大20~30km
駆逐艦に関しては日米の2強だからソ連とかは出番ねぇぞ
WOWSだって日本はすべての性能を半分に弱体された状態でようやく互角だし
主砲射程からして違うもん…
米駆が5インチ単装砲4~5門12~15kmなのに対して日駆は12.7cm連装砲3基6門18km
アメリカが両用砲なのに対して日本は対艦用なんで威力がさらに上、リロードも日本のが1秒遅い程度
雷装も米駆が10km台なのに対して航跡なしの酸素魚雷射程最大20~30km
駆逐艦に関しては日米の2強だからソ連とかは出番ねぇぞ
WOWSだって日本はすべての性能を半分に弱体された状態でようやく互角だし
813: :2016/12/13(火) 19:57:12.41 ID:
書類に重巡って書くとこ間違えて記入したんだろそれ・・・
814: :2016/12/13(火) 19:59:32.32 ID:
巡洋艦が軽なのか重なのかを分けるのは主砲の大きさなんだぜ(豆)
その気になれば6万トンの軽巡を作ることも可能
その気になれば6万トンの軽巡を作ることも可能
815: :2016/12/13(火) 19:59:55.69 ID:
史実実装で曲がろうとすると転覆する初春
816: :2016/12/13(火) 20:03:54.08 ID:
イギリスなんて45.7㎝砲1門搭載の軽巡がいますしおすし
819: :2016/12/13(火) 20:07:06.89 ID:
>>816
モニター艦は別にいいだろ・・・
モニター艦は別にいいだろ・・・
817: :2016/12/13(火) 20:04:10.20 ID:
特型の時点で駆逐としては過剰武装のOPな上に、更に次発装填装置までひっつけて砲雷撃戦絶対決めるマンだからな
818: :2016/12/13(火) 20:06:38.16 ID:
地理的にまず海越えないとどうしようもないからね
そら全力出しちゃうよ
そら全力出しちゃうよ
821: :2016/12/13(火) 20:09:31.20 ID:
WTじゃ自艦で対空できないと厳しそう
艦隊防空()
艦隊防空()
822: :2016/12/13(火) 20:13:03.56 ID:
空は航続距離()とかいう死にスキルのせいで、芋最強とか紅茶最強とかのさばっているけど
海だと対艦装備突っ込みまくりで日本最強だからな
海だと対艦装備突っ込みまくりで日本最強だからな
なお、ぼーと()
823: :2016/12/13(火) 20:13:46.63 ID:
例の秋月は防空駆逐艦だから・・・
しかし特別対空機銃が多いという訳でもなく
両用砲の長10cm砲で防空する模様
しかし特別対空機銃が多いという訳でもなく
両用砲の長10cm砲で防空する模様
843: :2016/12/13(火) 20:30:43.04 ID:
>>823
防空艦が両用砲主体で対空戦やるのは普通、と言うか機銃の射程じゃ隣の艦を襲う敵機まで届かない
対空機銃でハリネズミってのは、あくまで建造後に思ったより激しい空襲に対応するために積みやすい機銃で
手っ取り早く強化してるのであって、設計段階や大改装が出来るならそれなりにでかい対空砲を選んでる
防空艦が両用砲主体で対空戦やるのは普通、と言うか機銃の射程じゃ隣の艦を襲う敵機まで届かない
対空機銃でハリネズミってのは、あくまで建造後に思ったより激しい空襲に対応するために積みやすい機銃で
手っ取り早く強化してるのであって、設計段階や大改装が出来るならそれなりにでかい対空砲を選んでる
で、その究極がウースター級防空軽巡洋艦。重巡を超える15,000tの船体に15cm連装対空砲を6基12門と言う怪物軽巡でっせ
824: :2016/12/13(火) 20:14:51.69 ID:
本当にWTで戦艦同士で撃ち合いしたかったなあ
味方の操縦する空母から発艦したかった
味方の操縦する空母から発艦したかった
歩兵のやつみたいに募金?したら開発資金集まらないだろうか
結構集まると思うんだけどな
825: :2016/12/13(火) 20:16:31.91 ID:
ぼーとってどういう運用されてたの?
魚雷艇どうしが戦うのは正しい姿なのか
魚雷艇どうしが戦うのは正しい姿なのか
826: :2016/12/13(火) 20:17:44.35 ID:
大型艦は資金というよりモデリングの手間でしょ
829: :2016/12/13(火) 20:19:55.43 ID:
>>826
その資金でモデル作る人いっぱい雇えばなんとか・・・
人海戦術は露の十八番じゃないですか
その資金でモデル作る人いっぱい雇えばなんとか・・・
人海戦術は露の十八番じゃないですか
828: :2016/12/13(火) 20:19:22.96 ID:
味方の空母から発艦だと空母乗りが滑走中に舵きって振り落とされたり艦橋に直撃する事故が頻発しそうだな
832: :2016/12/13(火) 20:21:51.67 ID:
>>828
着艦するときにやられる方がタチ悪いな
着艦するときにやられる方がタチ悪いな
830: :2016/12/13(火) 20:20:52.72 ID:
大型の船はモデリングとスキンデータだけで1隻100MB余裕で超えるからなぁ
834: :2016/12/13(火) 20:23:02.15 ID:
もし船のSBとか出たら艦形だけで敵味方の判別をしなきゃいけないのか…
青葉、ヴィンセンスが大量発生しそうだな
青葉、ヴィンセンスが大量発生しそうだな
835: :2016/12/13(火) 20:23:43.82 ID:
そして吹雪が犠牲になると
836: :2016/12/13(火) 20:25:47.09 ID:
マジか、米よりも一世代遅れてるのかと思ったけど日本のお船結構強いのね
839: :2016/12/13(火) 20:27:20.58 ID:
>>836
ゲーム向きのスペックという感じで必ずしも実戦で強いわけじゃないけどな
数字だけ見たらWW2の日本軍艦はほぼ最強にみえる
ゲーム向きのスペックという感じで必ずしも実戦で強いわけじゃないけどな
数字だけ見たらWW2の日本軍艦はほぼ最強にみえる
889: :2016/12/13(火) 21:06:26.50 ID:
>>836
船だけはきちんと時代に追いついてたんだよ
アメリカの生産力から計算すると数足りないけどね
船だけはきちんと時代に追いついてたんだよ
アメリカの生産力から計算すると数足りないけどね
837: :2016/12/13(火) 20:27:17.63 ID:
アメリカより遅れてるというか、アメリカが未来に生きてただけな気がする
838: :2016/12/13(火) 20:27:20.01 ID:
ちゃんと戦艦が導入されていたら
金剛が紅茶の課金艦になる可能性がほんの少しだけあったかなw
金剛が紅茶の課金艦になる可能性がほんの少しだけあったかなw
まぁ、紅茶は一杯あるからいらんか
840: :2016/12/13(火) 20:28:02.22 ID:
米海軍の真髄はダメコンとレーダーにあるから・・・
842: :2016/12/13(火) 20:29:38.36 ID:
>>840
T29がなぜか頭に浮かんだ…乗員多いし弾薬庫底だし
T29がなぜか頭に浮かんだ…乗員多いし弾薬庫底だし
841: :2016/12/13(火) 20:29:07.55 ID:
むしろ船に金使いまくって後続機体や戦車の開発が遅れたまである
844: :2016/12/13(火) 20:31:09.05 ID:
61cm魚雷×40発の軽巡洋艦
最強と言わずしてなんという
最強と言わずしてなんという
846: :2016/12/13(火) 20:33:02.00 ID:
>>844
TKでSLぶっ飛びそうだな、大井&北上だと
TKでSLぶっ飛びそうだな、大井&北上だと
845: :2016/12/13(火) 20:32:00.41 ID:
<<魚雷誘爆しました>>
847: :2016/12/13(火) 20:33:21.33 ID:
言うほど日本の水雷って魚雷あんま活躍してないよな
849: :2016/12/13(火) 20:34:33.16 ID:
>>847
でももっと役に立ってないのが砲撃なので(全然当たらない)
例えばソロモンでも魚雷が無かったら全然戦果あがってないよ
でももっと役に立ってないのが砲撃なので(全然当たらない)
例えばソロモンでも魚雷が無かったら全然戦果あがってないよ
852: :2016/12/13(火) 20:36:09.84 ID:
>>847
夜間水雷戦自体があまり多くなかった上に中期以降はレーダー搭載の米艦に苦戦したからねぇ
第一次ソロモン海戦とかルンガ沖夜戦とかはあるけど、それらも戦術的には勝ったけど戦略的には
どうかと言う感じだし
夜間水雷戦自体があまり多くなかった上に中期以降はレーダー搭載の米艦に苦戦したからねぇ
第一次ソロモン海戦とかルンガ沖夜戦とかはあるけど、それらも戦術的には勝ったけど戦略的には
どうかと言う感じだし
850: :2016/12/13(火) 20:34:41.68 ID:
そりゃ艦隊決戦の時代から航空主兵の時代になったからね・・・
自慢の射程も飛行機の航続距離には敵わない
自慢の射程も飛行機の航続距離には敵わない
851: :2016/12/13(火) 20:34:48.04 ID:
ルンガ沖夜戦をお忘れか
853: :2016/12/13(火) 20:36:26.55 ID:
船の上で対空砲プレイしたい
855: :2016/12/13(火) 20:38:28.43 ID:
>>853 ゆらゆら揺れて狙いつけられなさそうw
854: :2016/12/13(火) 20:37:28.85 ID:
WW2で砲撃戦した日本艦と言われてパッと思いつくのが霧島ぐらいしかない
860: :2016/12/13(火) 20:43:07.16 ID:
>>854
巡洋艦以下だと南方作戦中のスラバヤ沖海戦&バタビア沖海戦とかソロモン諸島の夜戦とかあるけど
戦艦だと第三次ソロモン海戦で沈んだ比叡と霧島になっちゃうねぇ
巡洋艦以下だと南方作戦中のスラバヤ沖海戦&バタビア沖海戦とかソロモン諸島の夜戦とかあるけど
戦艦だと第三次ソロモン海戦で沈んだ比叡と霧島になっちゃうねぇ
867: :2016/12/13(火) 20:48:33.13 ID:
>>860
レイテで金剛に沈められた艦がいたはずやで
レイテで金剛に沈められた艦がいたはずやで
856: :2016/12/13(火) 20:40:10.21 ID:
結局WTに大型艦がきたところで今のシステムだと凄くつまらないのは想像できる
実戦はほぼ索敵ゲームでそれ以外はなぶり殺しになるから(汗)
857: :2016/12/13(火) 20:41:10.95 ID:
いうて日本艦もダメコン設計は特別悪かったわけじゃないよ
翔鶴なんかはガソリン引火前は潜水艦魚雷四本食らってたのに傾斜回復まで持ち直してたし
じゃあなにがいけなかったかというとダメコン班の人数がまるで違ってた
例えば2000人近い乗員の空母で、アメリカでダメコン教育を受けた人数は200人で、日本はたった50人
2000人が乗る船のダメコンをたった50人でやれってのが無茶な話
翔鶴なんかはガソリン引火前は潜水艦魚雷四本食らってたのに傾斜回復まで持ち直してたし
じゃあなにがいけなかったかというとダメコン班の人数がまるで違ってた
例えば2000人近い乗員の空母で、アメリカでダメコン教育を受けた人数は200人で、日本はたった50人
2000人が乗る船のダメコンをたった50人でやれってのが無茶な話
858: :2016/12/13(火) 20:41:33.51 ID:
やっぱ潜水艦だな
伊-19号とかいうOP潜水艦があるから大丈夫だろ
伊-19号とかいうOP潜水艦があるから大丈夫だろ
一度の攻撃(6発発射)で空母撃沈、駆逐艦撃沈、戦艦大破とかいうOP艦
859: :2016/12/13(火) 20:42:49.34 ID:
つサイレントハンター
869: :2016/12/13(火) 20:49:09.80 ID:
>>859
あんまり知られてないけどソ連ってWW2の時点で潜水艦大国だったんだよなぁ…
ドイツが潜水艦大国だったことはもう周知の事実だし海軍は潜水艦ゲーにすれば良かったんじゃないかと真面目に思う
あんまり知られてないけどソ連ってWW2の時点で潜水艦大国だったんだよなぁ…
ドイツが潜水艦大国だったことはもう周知の事実だし海軍は潜水艦ゲーにすれば良かったんじゃないかと真面目に思う
870: :2016/12/13(火) 20:50:39.57 ID:
>>869
イギリスの爆撃機がOPになれるとか胸熱
イギリスの爆撃機がOPになれるとか胸熱
872: :2016/12/13(火) 20:51:53.88 ID:
>>869
>>870
ウェリントン大活躍だろうなw
>>870
ウェリントン大活躍だろうなw
886: :2016/12/13(火) 21:05:12.01 ID:
>>869
まぁ目立つ水上艦作って外洋に浮かべたところで敵国にボコられるだけだし
安全な黒海に浮かべて愛でるだけの飾りに大層な金はかけられんし
潜水艦か沿岸警備の浮き砲台用途の船で海軍の体裁を保つしかなかったってのも
想像に難くないな
まぁ目立つ水上艦作って外洋に浮かべたところで敵国にボコられるだけだし
安全な黒海に浮かべて愛でるだけの飾りに大層な金はかけられんし
潜水艦か沿岸警備の浮き砲台用途の船で海軍の体裁を保つしかなかったってのも
想像に難くないな
861: :2016/12/13(火) 20:43:20.86 ID:
ダメコンって手隙の乗員全員でやるもんじゃないの?
専用の乗組員がいたのか
専用の乗組員がいたのか
864: :2016/12/13(火) 20:46:14.53 ID:
>>861
教育受けたやつが指揮して暇なやつにやらせてる
でも日本はこの教育が…
教育受けたやつが指揮して暇なやつにやらせてる
でも日本はこの教育が…
862: :2016/12/13(火) 20:44:03.56 ID:
戦闘時は暇な部署のやつ
![]() |
「皆楽しみにしてたんですよね…」 「Give us navy!!」 |
最近のコメント