276: :2016/12/18(日) 16:59:00.08 ID:
ふと思ったんだが、52型は旋回性能が落ちたっていうけど
それは乙型から防弾ガラスを装備して重量増加下したのが原因のはずだし
無印や甲型は21型に準ずる旋回性能があったんじゃないか?
(厳密に言えば丙型で機銃が増えてるけど)
惑星だと52型はどの機種も旋回性能が同じくらいだけど史実的にはどう?
それは乙型から防弾ガラスを装備して重量増加下したのが原因のはずだし
無印や甲型は21型に準ずる旋回性能があったんじゃないか?
(厳密に言えば丙型で機銃が増えてるけど)
惑星だと52型はどの機種も旋回性能が同じくらいだけど史実的にはどう?
277: :2016/12/18(日) 17:03:41.33 ID:
>>276
五二型は翼が短縮されているので翼面荷重が高く、二一型(二二型)より旋回性能は落ちている
五二型は翼が短縮されているので翼面荷重が高く、二一型(二二型)より旋回性能は落ちている
281: :2016/12/18(日) 17:15:26.35 ID:
>>276
Wikiの数字を見ると、自重で二一型の1,754kg、三二型の1,807(+53)kg、二二型で1,863(+56)kg、五二型で1,876(+13)kg、五二乙で1,912(+36)kg。
五二型と五二乙型の武装、防弾ガラスよりも二一型から三二型でのエンジン換装と三二型から二二型での翼内燃料タンク追加の方が影響大きいな
翼端の短縮とか燃料弾薬の増加もあるから単純に結論は出せないけど
Wikiの数字を見ると、自重で二一型の1,754kg、三二型の1,807(+53)kg、二二型で1,863(+56)kg、五二型で1,876(+13)kg、五二乙で1,912(+36)kg。
五二型と五二乙型の武装、防弾ガラスよりも二一型から三二型でのエンジン換装と三二型から二二型での翼内燃料タンク追加の方が影響大きいな
翼端の短縮とか燃料弾薬の増加もあるから単純に結論は出せないけど
312: :2016/12/18(日) 18:39:24.55 ID:
>>277
翼面積が減っているのは盲点でした。
それも大きいですよね。
翼面積が減っているのは盲点でした。
それも大きいですよね。
>>281
確かに数字で比較してみると
エンジンの換装や燃料タンクも関係ありそうですね。
自分でももう少し調べてみます。
ありがとう
296: :2016/12/18(日) 17:43:20.60 ID:
ゲームだと爆撃機は戦闘機のカモだけど
史実だとB-29に日本の戦闘機がほとんど太刀打ちできなかったんでしょ。
史実だとB-29に日本の戦闘機がほとんど太刀打ちできなかったんでしょ。
300: :2016/12/18(日) 17:49:29.46 ID:
>>296
そりゃ史実では単機でしかも護衛なしなんて狂った飛び方しないからな
東京大空襲とかは護衛いらんわってB-29だけでやったみたいだけど
それでも300機以上の大編隊で来てたし
そりゃ史実では単機でしかも護衛なしなんて狂った飛び方しないからな
東京大空襲とかは護衛いらんわってB-29だけでやったみたいだけど
それでも300機以上の大編隊で来てたし
303: :2016/12/18(日) 17:57:14.11 ID:
>>296
初期の中国大陸からの空襲の時は屠龍が頑張ってるし、
中期も硫黄島陥落までは護衛がついて来なかったから鍾馗とか飛燕、雷電あたりがそれなりに健闘してる
でも硫黄島失陥後はP-51が護衛につくようになるのでワンサイドゲーム
初期の中国大陸からの空襲の時は屠龍が頑張ってるし、
中期も硫黄島陥落までは護衛がついて来なかったから鍾馗とか飛燕、雷電あたりがそれなりに健闘してる
でも硫黄島失陥後はP-51が護衛につくようになるのでワンサイドゲーム
304: :2016/12/18(日) 18:15:31.70 ID:
>>296
出来ないわけではないけどそもそも上昇力がないから届かないっていうね
後B-29が出てくる頃はもう日本に反撃出来る艦載機や戦闘機は存在しなかった
試作レベルで対B-29可能なレベルのものはなくもないけど量産はまぁ補給線もないわ工場も空爆されるわで無理だし多勢に無勢よ
>>295
マジで?オートパイロットとかあるんか?どうやるんだそれ
出来ないわけではないけどそもそも上昇力がないから届かないっていうね
後B-29が出てくる頃はもう日本に反撃出来る艦載機や戦闘機は存在しなかった
試作レベルで対B-29可能なレベルのものはなくもないけど量産はまぁ補給線もないわ工場も空爆されるわで無理だし多勢に無勢よ
>>295
マジで?オートパイロットとかあるんか?どうやるんだそれ
346: :2016/12/18(日) 20:20:48.65 ID:
>>296
B-29に限らず爆撃機って大体大編隊で来るから、生半可な迎撃部隊じゃ返り討ちに遭うんだよ
おまけに護衛戦闘機も来るから迂闊に手が出せない
撃墜王は大体故障とかで孤立した爆撃機を単体で狙ってたりするので、絶対に大編隊には立ち向かわない
B-29は上に書いたとおり大編隊で襲い掛かるし防護機銃の性能が凄いから(特に照準)、日本が迎撃機を上げたところで悪あがきしかできない
B-29に限らず爆撃機って大体大編隊で来るから、生半可な迎撃部隊じゃ返り討ちに遭うんだよ
おまけに護衛戦闘機も来るから迂闊に手が出せない
撃墜王は大体故障とかで孤立した爆撃機を単体で狙ってたりするので、絶対に大編隊には立ち向かわない
B-29は上に書いたとおり大編隊で襲い掛かるし防護機銃の性能が凄いから(特に照準)、日本が迎撃機を上げたところで悪あがきしかできない
割と有効なのが高射砲群なんだけど射程に入る頃には爆弾落としきってる
あとは護衛戦闘機におやつ感覚でつまみ食いされる(P-47の戦果は大体これ)
やっぱ戦争は物量大正義なんだよなぁ
297: :2016/12/18(日) 17:44:08.00 ID:
WTでだって史実並の編隊組めば無敵よ
298: :2016/12/18(日) 17:45:29.02 ID:
編隊っつーか高度じゃね
311: :2016/12/18(日) 18:38:08.49 ID:
>>298
高高度からだとまともに爆弾当たらないから中高度(アメリカ機基準)以下から爆撃するんだぞ
WTと違って風があるから、成層圏一歩手前からでは風向き読めなくて当たらない
高高度からだとまともに爆弾当たらないから中高度(アメリカ機基準)以下から爆撃するんだぞ
WTと違って風があるから、成層圏一歩手前からでは風向き読めなくて当たらない
299: :2016/12/18(日) 17:47:22.88 ID:
史実だと九七戦でSB2バシバシ落としてるけどこのゲームだと無理ですよね
301: :2016/12/18(日) 17:51:09.32 ID:
機銃手がド素人とかでなかったの
こっちは不用意に近づいたら即反応するし
こっちは不用意に近づいたら即反応するし
302: :2016/12/18(日) 17:55:42.83 ID:
そもそもB-29の機銃を自分で偏差とって撃たなきゃ行けない時点でなんかおかしい
![]() |
「高高度で戦闘機の護衛付きのB-29は惑星でも落とすのは至難の業ですね」 |
最近のコメント