
画像出典元:62式軽戦車 – Wikipedia
アプデ来た
Update 13.01.2017 (Server Update)
・Type62 – 3BK2 HEATFSが弾薬に追加された。すべてのバトルモードでBRが5.7から6.7に変更された。等
http://warthunder.com/en/game/changelog/current/658/
42: :2017/01/14(土) 00:44:01.57 ID:
やっっっっっっっとチヘの激遅47mmリロードが直ったのか
リロードが治るまでガレージの奥底に放置してたけどやっとスペードを付ける作業に移行できる
37: :2017/01/14(土) 00:39:17.20 ID:
38: :2017/01/14(土) 00:40:17.83 ID:
39: :2017/01/14(土) 00:40:24.93 ID:
40: :2017/01/14(土) 00:42:34.20 ID:
41: :2017/01/14(土) 00:43:42.47 ID:
43: :2017/01/14(土) 00:48:01.66 ID:
何かキルレは8確保しているぞ62式のHEATFSって貫通何㎜だ?
300㎜以下だったらASU-85が息していない事になるぞ
45: :2017/01/14(土) 00:50:03.74 ID:
中華鯖の情報では300mm

44: :2017/01/14(土) 00:48:35.43 ID:
まぁいずれにせよチハ改と統一されたのは良い事
46: :2017/01/14(土) 00:52:27.16 ID:
47: :2017/01/14(土) 00:58:03.64 ID:
一斉射してはずしたら素直に諦めて上昇する
いつも言い聞かせていてもなかなかできないのう
48: :2017/01/14(土) 01:01:03.72 ID:
方や回転砲塔、高機動でBR同じ6.7とかASU-85完全に息していないなw今開発中で明らかにBRにあってないから
あれ下げてくれよ
49: :2017/01/14(土) 01:04:52.70 ID:
更にそいつにはほぼ同じ性能でBR7.0な弟がいるらしい
70: :2017/01/14(土) 07:51:37.71 ID:
107: :2017/01/14(土) 12:14:17.23 ID:
>>71
HEATFSってどんな弾だろうなぁ
ってググってみたらWT関連のページしか見当たらず実在していた弾なの?
109: :2017/01/14(土) 12:20:13.79 ID:
今でも使われてる
正確にはHEATMP-FSとかになるけど
WTだと弾薬にも名前があるだろ?それでググるのだ
134: :2017/01/14(土) 14:24:19.38 ID:
呼び方の問題か
110: :2017/01/14(土) 12:20:17.17 ID:
111: :2017/01/14(土) 12:23:12.67 ID:
現実だと殆ど無い呼び方
大体がHEATと呼ばれるし、発展型はHEAT-MPって呼ばれ方するからね。
WW2の頃のHEATはライフル砲から発射されるから、フィン無くても良かったけど、滑腔砲だと安定しないからフィンが付けられた。
その差別化という感じでゲーム内で分けられてるだけだろうね
71: :2017/01/14(土) 07:57:48.47 ID:
貴重なソ連のBR6.7快速戦車だから、上手に大事に使わんとな
72: :2017/01/14(土) 08:09:50.11 ID:
73: :2017/01/14(土) 08:14:40.31 ID:
75: :2017/01/14(土) 08:17:35.33 ID:
改修進めといてよかった
![]() |
「このくらい大きな変更もあるんですね」 |
最近のコメント