386: :2017/01/15(日) 21:57:51.41 ID:
なんと言うかカタログスペック上だと傾斜装甲が弱体化してる今は貫徹力含めて間違いなくドイツゲーなんだけど
ソ連機にやられてる率が高くてとても弱いと思えないんだよね
ソ連機にやられてる率が高くてとても弱いと思えないんだよね
387: :2017/01/15(日) 22:01:22.10 ID:
ソ連陸を使ってる人は装甲をあてにせず機動力で立ち回ってた人が多いからじゃない
俯角が取れないのと傾斜装甲というのは起伏のある場所だと相性悪いし
俯角が取れないのと傾斜装甲というのは起伏のある場所だと相性悪いし
388: :2017/01/15(日) 22:11:15.41 ID:
普段独ソ乗ってるけど起伏のある地形でソ連が不利とは感じないなぁ
モズドクみたいな緩い坂が多い所ならハルダウンが活きるけど、大半のマップは坂じゃなくて丘ばかりで、
おちんぽぐらいじゃないとハルダウン出来ない場所が多すぎる気がするわ ただ市街地の瓦礫であっ・・・となることはある
モズドクみたいな緩い坂が多い所ならハルダウンが活きるけど、大半のマップは坂じゃなくて丘ばかりで、
おちんぽぐらいじゃないとハルダウン出来ない場所が多すぎる気がするわ ただ市街地の瓦礫であっ・・・となることはある
389: :2017/01/15(日) 22:16:45.27 ID:
俯角5度なら平気だけど3度だと市街地以外かなりイライラする
390: :2017/01/15(日) 22:18:13.26 ID:
ちょっと説明不足だったので補足すると、ハルダウンという話じゃなくて
傾斜装甲でそれを防御面で活かしたい場合は俯角が無いので
仕方なく前傾斜か水平面で戦うことが多くなって不利になるって事
傾斜装甲でそれを防御面で活かしたい場合は俯角が無いので
仕方なく前傾斜か水平面で戦うことが多くなって不利になるって事
パンターで弾かれるとかよく聞くのは地形も味方にしてたりするんじゃないかな
391: :2017/01/15(日) 22:18:41.59 ID:
だな
あの差は耐えられんどころじゃない
あの差は耐えられんどころじゃない
T-44-100の絶望的な使えなさ
392: :2017/01/15(日) 22:20:06.84 ID:
>>391
IS-2も仲間
IS-2も仲間
393: :2017/01/15(日) 22:20:07.14 ID:
同じ-3度でもIS-2とT-44-100では後者のほうが使いにくく感じる不思議
394: :2017/01/15(日) 22:20:51.88 ID:
ISシリーズとT-44 100は平地っぽい地形でも時々引っかかってアレ?ってなるからなぁ
395: :2017/01/15(日) 22:21:05.71 ID:
基本戦闘距離が500m以下だから昼飯しても虎はT-34-85に貫かれるし どっちも砲が貫通するんなら機動力高い方が有利に決まってる
396: :2017/01/15(日) 22:21:29.08 ID:
俯角5度はそんなに煩わしくないというか何とかなる、我慢できるんだけど
俯角3度はもう嫌、たった2度の差なのに5度と3度の差が深い気がする
俯角3度はもう嫌、たった2度の差なのに5度と3度の差が深い気がする
![]() |
「機動力は関係してそうですね」 |
最近のコメント